迷子?住所不備?商品を渡せない場合、どうしよう??
配達先で商品を渡せない場合
<内容> たまに商品を渡せないケースがあります。
・配達先が見つからなかった場合(迷子や住所不備など) ・お客様が何らかの理由で受け取れない(不在やお風呂に入っているなど) <対処法>
- とりあえずお客様に電話で連絡を取ろうとしましょう。
- 電話でお客様と話すことができれば、対応策をお客様と話してください。
- 不通の場合、電話を切ってから10分タイマーを作動させます。パソコンからの注文の場合はタイマーが起動しない場合があるようですが、その場合は次の手順へ。
- サポートへ電話をかけます。商品を渡せない理由を説明して、10分タイマーがゼロになったら廃棄してもいいかの許可をもらいます。通常許可をしてもらえるので、次へ。
- 10分タイマーがゼロになったら、カード払いの場合は配達完了。ここで、配達完了の左にある「!」はタップしないでください。トラブルになる可能性があります。現金配達の場合は、お客様が料金を支払わなかったへ進み、配達を完了します。
迷子はできるだけ避けたいところですが、配達パートナーアプリと注文アプリがうまく同期できている補償はありません。
もしかすると何らかの不具合が起きている可能性もありますので、バグなどが原因で迷子になった。ということもあると思います。 次の配達がある場合は落ち着いて次へ向かいましょう。
失敗かどうかわからないですし、落ち込んでいても次の配達へ支障をきたすだけですので、まずは目の前の仕事をこなしていく方が優先ではないでしょうか。
住所不備の場合は正しい住所へ届けるか、届けないかを早く判断することが大切です。 決断するのは配達パートナーであるあなたです。 効率よく仕事をするために、良い判断を素早くしましょう。
他にもいろいろなトラブルが考えられます

ウーバーイーツのトラブル 知らないと怖いが知っておくと怖くない話
...