ウーバーイーツ配達前に知っておきたいアプリの使い方と設定の話
設定の状態と意味を知っておかないと想定していないトラブルが発生するかも
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達を始める前に、アプリの使い方や設定を確認しておくことをオススメします。
初期設定では使いづらい、そんな設定もありますので一度確認してみましょう。
現金配達のオン⇔オフ
ウーバーイーツで料理を注文する場合、現金かキャッシュレス決済のいずれかで支払いをします。
現金はお届け時配達パートナーへ渡すことで支払います。キャッシュレス決済の場合は注文時アプリ上で決済完了です。
配達パートナーは現金配達の依頼を受けるか受けないかを自分で決めることができます。
- 現金配達を受ける場合は設定を オン
- 現金配達を受けない場合は設定を オフ
にします。
その設定の確認と、変更する場合の設定方法についての記事です。

夜になって画面が見にくくなった
現金配達のオン⇔オフは決めました。
配達パートナーとしてデビューしたのですが、なかなか楽しくて辺りは暗くなってきました。
画面を見てみると…。
何か見づらくなっている?どうして?
そんなときに確認しておきたいナイトモードについての記事です。

今鳴らないで!そんなときは
配達中、次の依頼が入ってくる。
お客様とやりとりをしているときに依頼が入ってくる。
この配達で今日は稼働を終えたい。
これらの時でも容赦なくウーバーイーツの依頼は飛んできます。
ガッツリ稼働したいときは良いのですが、配達中に次の依頼をストップしたい。そんなこともあると思います。
配達中にオンライン→オフラインにしたいときの操作方法についての記事です。
慣れるまではゆっくり配達をしたい。そんな方にもおすすめです。

ナビの使い方について
配達用アプリを起動中は主に2つの地図アプリを目にすることになると思います。
1つはウーバーイーツ配達用アプリに含まれている地図。
もう1つはグーグルマップの地図です。
うまく連動していればこの説明すら不要なのですが、残念ながらうまく連動していません。
下の記事は私はこうやって配達しています。という記事です。
他の人はどうやって配達しているのでしょうか?
