ダブルピックアップ得なのか損なのか
Uber Eats配達パートナーを悩ませるダブルピックアップ。
あなたは受けますか?拒否しますか?
結論から書きます。
Uber Eats配達パートナーにとってダブルピックアップは損失が大きすぎるので、運営サイドが仕様変更するまでは受けないほうがいいです。
ダブルピックアップ時における損失とは何か。
Uber Eatsでは商品を提供する過程で4種類の人が関わっています。
・注文するお客さま
・商品提供するお店の人
・Uber Eats運営側の人
・私たち配達パートナー
これら4種類の人です。
ダブルピックアップ時、2件目の配達時発生する損失は以下のとおりです。
・お客さまは商品が届くまでに余分に時間がかかる
・商品提供するお店は商品提供が遅くなる
・私たち配達パートナーはお客さまを待たせるだけなので、bad評価をもらう可能性が上がる
ダブルピックアップ時、得する可能性があるのは運営側だけです。
これも金銭面(受け取り料金が1つ分ピンハネできる)だけであって、お客さまが嫌な思いをして離れてしまうリスクを考えると、金銭面のメリットではとても埋まるような利益ではないと思います。
受け取り料金1回分よりも距離料金が上回ってしまう場合も多々ある。
ダブルピックアップの配達時の報酬計算方法
運営側が配達パートナーへダブルピックアップの依頼に対して支払う料金は以下のとおりです。
・運営側が配達パートナーへ支払う商品受け取り料は1回分(210円×1)
・商品をお届けする際の商品受け渡し料は2回分(105円×2)
2018/11/1~仕様変更
・走行距離料金の支払いは、総走行距離に対しての支払い
変更になった距離料金の計算方法は次のとおりです
2018/10/31まで
ピックアップ料金(210円)+ドロップ料金*2(105円×2)+距離料金(ピックアップ場所~1ドロップ地点+ピックアップ場所~1ドロップ地点+2ドロップ地点)
2018/11/1から
ピックアップ料金(210円)+ドロップ料金*2(105円×2)+距離料金(ピックアップ場所~1ドロップ地点~2ドロップ地点)
上記の売上にブーストが適用されます。
ピックアップとドロップ料金に変更はないので、距離料金がどのように計算されているのかを具体的に解説します。
・お店
・1つ目のドロップ地点
・2つ目のドロップ地点
3ヶ所が存在するとします。
各地点の距離は次のとおりと仮定
お店(←1キロ→)1つ目のドロップ地点(←2キロ→)2つ目のドロップ地点
10/31までの距離算出方法
1キロ+1キロ+2キロ=4キロ
11/1からの距離算出方法
1キロ+2キロ=3キロ
ちなみに条件が変わると、実総距離が一緒でも10/31までは総距離が変わっていました。
ややこしいな??
お店(←2キロ→)1つ目のドロップ地点(←1キロ→)2つ目のドロップ地点
と仮定します。
この場合、10/31までは
2キロ+2キロ+1キロ=5キロ
となっていました。
ノンブーストの場合の報酬は
(210円+105円+60円×5km)×0.9=553円
11/1からは
2キロ+1キロ=3キロ
となるので、特に変化はありません。
ちなみにノンブーストの報酬は
(210円+105円+60円×3km)×0.9=445円
結局ダブルピックアップは得なの?損なの?
2019/6/24~の配達報酬改定がありましたが、相変わらず近距離の配達に片寄ったほうが報酬が多くなるという傾向は続いてるため、受け取り料金が1回分減ってしまうダブルピックアップは全くうまみがありません。バイク稼働の場合は必ずしもダブルピックアップがダメだとは言えないこともあるのですが、自転車稼働の場合は体力面や真逆のダブルを引いてしまうことを考えるとリスクとリターンのバランスは良くないかな?と思います。
この仕様変更を運営サイドは配達パートナーに説明する義務があるし、現在のやり方でダブル配達をさせるのなら、ピックアップ料金は2つ発生させないとおかしいです。
1件分のピックアップ料金をピンハネしているだけになるので。
仕様変更するまで、ほぼすべてのダブルピックアップは個人的には受けません。
最近は稼働からご無沙汰しているのですが、今はブログのネタ用で受けることはあります。しかし、確率的にはいいダブルピックアップよりは、受けないほうがよかったダブルピックアップの方が多い印象です。
ダブルピックアップを拒否するためにも、ピックアップへ向かう道中は新規の依頼を停止することをオススメします。

別に2018/11/1~の仕様でもいいのですが、これを明確に案内せずに変更するやり方はアンフェアかな?と思います。
最初にも書きましたが、ピックアップ料金のピンハネもありますし。
というわけで、私個人としてはダブルピックアップは基本的には受けません。
クレームが起こる可能性がある真逆へ向かうダブルの存在もあるので。
受けるのは1つのケースのみ。
それは、あと2件でクエストクリアになる状態で、残り時間が厳しい時のみです。
以前の距離算出方法が得なので戻せ!とまでは思っていません。
今の距離算出方法は、正しい走行距離なので問題ないと考えています。
ただ、荷物を持たせてその報酬を支払わないのはダメだと思います。
ピックアップ料金を2つ分にするべきだと提案します。
以上、長々説明させていただきました。
配達パートナーのみなさまはどう思われますか?