クエスト始まるまでの流れ(大したことは書いていないです)
元々雨予報だった、今日。
以前は前日17:00頃に天気予報の降水確率を参照して60%前後の降水確率の場合は雨クエストが付与されていました。
しかし、最近になって仕様変更をしたのか、今日のような雨が約束されている日の場合でも当日の朝まで雨クエストが付与されなくなりました。今日の場合は朝の雨クエストのお知らせメールが8:34に飛んできています。夜の雨クエストのお知らせメールは14:24に飛んできています。
権限のある中の人が判断してクエストを付与できるようになっているのでしょうか?まぁ、以前のように空雨クエストで余計なコストがかかることは少なくなりそうなので、これは良い仕様変更だと思います。
お昼は用事があったので、パス。夕方は用事をこなそうとは思っていたので、パス。
の予定だったのですが・・・
昼よりも良いクエストが付与されました。
4回600円→8回1,680円→12回3,600円という最高ランクのクエスト。
でも、世の中お金じゃないです。
一応期待値は計算しますけど、お金じゃないです。
単価350円×12回+3,600円=7,800円(時給1,733円4時間半の場合)
3,600円が欲しいわけではないです。
3,600円をどのようにして稼ぐのか、その過程に興味があるのです。
クエストに失敗して3,600円が稼げなかった、その理由に興味があるのです。
フラグが立つ。→準備をする。
準備も終わったし、17:15くらいに家を出てクエストに備えます。
問題はこちら
いつもは売上の近似値クイズですが、今回は稼働終了時刻を当てるクイズにしてみました。アクシデントがあると早期終了もあり、なかなかおもしろい問題かもしれません。また別のアイデアもひらめいたので、別企画でもバラマキクイズをやろうと思っています。
みなさんの予想はこちら
名前 | 予想時刻 |
channjibiさん | 20:00 |
ニャンばるくいなさん | 20:15 |
rakiさん | 20:15 |
かーずさん | 20:30 |
なおきさん | 20:37 |
むーさん | 20:50 |
プリッツさん | 21:00 |
大谷翔平さん | 21:15 |
とらとらさん | 21:15 |
たかPさん | 21:18 |
Jun.Kさん | 21:20 |
Kイチローさん | 21:25 |
みいこさん | 21:30 |
junさん | 21:30 |
ふぇろモンさん | 21:40 |
飛び出し坊やさん | 21:50 |
Tomさん | 22:00 |
びーくるさん | 22:47 |
参加者がおそらく過去最多の18名様。うれしい限りです。参加者が多いなら、当選人数も増やさないといけなくなってきますね。
びーくるさんはギリギリというコメントがあったので、おそらく21:47の間違いでしょうか?クエストは22:00までなので。一応、コメントいただいた時間でエントリーしています。大谷翔平さんは20:31のエントリーですが、今回はセーフということで。
17:30~オンライン谷4付近にて
情報はほぼ無し。昼間にゴロー丸さんが音速で完全制覇をしていたので、そこにヒントがあると信じてみる。
10:30~スタートで13:04に完全制覇してゆうゆうツイートされています。雨の影響でショートに片寄るらしいです。
基本的な戦略を考えます。ショートに片寄らせるには、お店から近距離にドロップ先が存在することが絶対条件。ということは、必然的に稼働場所は限られてきます。
そう、心斎橋周り(いつもどおり)
心斎橋周りなら堀江あたりにマンションがある。本町にもある。というわけでショートに片寄るはず。という狙い。
オンラインにしてから、心斎橋あたりをウロウロ。
1件目 17:38 南船場 まぐろのエン時 → 東心斎橋
まずは0.5キロのショートでスタート。これが雨モードです。
2件目 17:47 宗右衛門町 お好み焼き 千彌 → 立売堀
3.27キロ。これは雨モードじゃないです。ロングのおかげか、予約がつながったので許します。
3件目 18:11 新町 札幌スープカレーJACK → 北堀江
人気のカレー店。0.76キロの雨仕様の配達。
4件目 18:20 新町 札幌スープカレーJACK → 南本町
到着したら商品ができていたけど、どのタイミングでお店へ注文が入ったのかな?と気になるところ。2.06キロの配達。
5件目 18:31 本町 フレッシュネスバーガー → 久太郎町
1.03キロ。やっぱり雨モードだ。場所も良い感じ。
6件目 18:45 瓦町 旬彩ダイニングきらく → ???
ちょっとイヤな予感はしていた。料理の中身も高級だ。
まさかの茶屋町。
ボヤいても仕方がないので、とりあえずチャリを漕ぐ。梅田は先々の展開を考えてもヤバいです。ドロップ先が遠くなってしまうので。3.96キロをどうにか配達。
7件目 19:11 梅田 まだん → 堂島浜
さすがに予約は入る。6分で鳴って、ドロップ先から残り0.7キロ。お店に到着しても料理ができてない。鳴るタイミングがわかりません。ホテルへ配達。ルーム番号が書いてあるも、電話してロビーへと案内するも、部屋までいつも持ってきてもらっているとのこと。ロビーでホテルの方から許可をいただいてお部屋まで配達。
8件目 19:34 堂島 クラフトバーガー → 新町
予約でつながり続ける。2.69キロで新町へ。梅田編はここで終了のようです。ショートは少ないような気がします。
9件目 19:47 新町 住吉団子本舗 → 本田
何を思い違ったのか、餃子を運ぶつもりでお店へ到着。和菓子屋さんがそこには・・・。イチゴ大福とみたらし団子を運びました。大阪では初めての和菓子を取り扱う加盟店だそうです。需要がありそうな気がします。
10件目 20:15 九条 吉野家 → 本田
9件目の配達先から連チャンが微妙かな?思っていたら、いつの間にか加盟店になっていた九条の吉野家。吉野家まで加盟店になると、九条は結構鳴るお店が集まったような気がします。主戦場にしている、あなた。大正解の地だと思います。ネームバリューは十分な加盟店たち。あとは需要かな?と思います。エリアの強さとしては中の上くらいまではあるのではないでしょうか?九条エリア。問題は需要です。1.37キロで予約付き。
11件目 20:27 辰巳橋 スシロー → 本田
ぶっちゃけ迷った。断ろうかと思ったくらい迷ったスシロー。とんでもないことが起こらないか不安になったけど、受けることに。1.29キロでセーフの案件。これでリーチ。
12件目の鳴り。本田→7分道頓堀→却下
12件目の鳴り。本田→5分芦原橋→迷うも却下
12件目の鳴り。本田→4分四ツ橋→採用!
12件目 20:57 四ツ橋 松屋 → 南堀江
ラストは0.84キロのショート案件で終わり。
3時間45分オンライン 12件配達 4,247円+3,600円 走行距離28.8キロ
平均ドロップ1.88キロと全然ショートに片寄らなかった稼働でした。なかなか思い通りにはならないものです。
稼働中に少し仕様変更なのか、良くなっている感じを受けました。雨仕様の影響なのか、もう一息でだいぶ良くなると思います。
以上です、おつかれさまでした。
クイズの結果発表
気になるのは、こちらですね。クイズの結果です。12件目を配達完了した直後のスクリーンショットです。右上の数字が正解です。



今回の正解は21:16でした。
近似値クイズ、今回のチャンピオンは・・・。
とらとらさんと、大谷翔平さんのおふたりがチャンピオンです。アマゾンギフト券500円分を投げておきます。
そんなに投げてお金持ちか?といったコメントもいただくのですが、今回のスポンサーはじぶん銀行さまですので、大丈夫です。10,000円のキャッシュバックをいただける予定ですので、あと9,000円分は投げることができるので、ご安心を。楽しいじゃないですか、プレゼントクイズがあると。稼働する私の方も稼働する理由になるし、よりおもしろく稼働できるのです。
3,600円のインセンティブを稼ぐことよりも、どうすれば3,600円を楽に稼げるのか、またはどうなると失敗してしまうのか、その過程を分析することで、3,600円よりも大金を掴める近道になるのではないか?と考えながら、稼働できるときはしています。理由がないと稼働するモチベーションが湧いてこないので。
稼働する時間は減ってしまいましたが、その分おもしろい稼働ができればいいな、と思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。
最後におまけ
雨用のショート配車は存在します。ショートになるためには、お店と配達先が近い必要があります。ショート連鎖が発生させるためには、お店とマンションなどの住居が密集しているエリアに滞在する方が発生率が上がります。
@研究生のメインの稼働エリアである、心斎橋エリア。このエリアで稼働すると、心斎橋から北側の本町へひっぱられることが、結構あります。本町へひっぱられると、さらに北側の天満方面や西側の九条方面にひっぱられる恐れがあります。この距離を配達してした時点で、ショートの連鎖は断ち切られてしまいます。
ということは、心斎橋エリアでの稼働はあまり良い選択ではないのではないか?と思っています。
では、どこがオススメか。
オススメエリアは、もう少し南のなんばエリアかな?と思います。もっと具体的に書くと、左上が近鉄なんば、右上が日本橋、右下が日本橋3の交差点、左下がパークスマクドナルドくらいのコンパクトなエリアで稼働すると、ショートに片寄るのではないかと考えております。
当たるかは知らないですよ?自己責任でお試しください。次回ショート祭りのときには実験してみたいと思います。