Uber Eats(ウーバーイーツ)稼げるの?クエストやってみた
コロナ禍だから?フードデリバリーがブーム?理由はいろいろありそうですが街中にウーバーイーツの配達パートナーが溢れているのはたしかです。
テレビで見たことがある。
知り合いが配達をしている。
といった理由で配達をしてみたい、興味がある。そんな人もたくさんいるのではないでしょうか。
今回は、実際にウーバーイーツの配達パートナーをしてみるといくらくらい稼ぐことができるのか。という実験をしてみました。
結果を残しておきますので、これから配達パートナーに登録をして、配達をしてみようと思っている方は参考にしていただければと思います。
配達パートナースペック
- 名前 研究生
- 性別 男
- 大阪エリアで配達
- 配達件数2900件ほど
- クロスバイク乗り
走行スピードはやや遅めくらいだと思います。ロードバイク乗りの人には負けますし、クロスバイク乗りの人でも他の配達パートナーの方を見ると、速いなー。と思いながら追いかけてみたりしています。
昔はガチ気味に稼働していたのですが、2020年になってからはほぼ稼働していない、ゴースト配達パートナーです。
稼働前の計画
日またぎクエスト
今回、一瞬消滅した日またぎクエストが復活したということと、その報酬が高め?に感じたので、おそらくネタになると思い、日またぎクエストを攻略してみることにしました。
クリアを目指したクエストはこちら
配達件数 | インセンティブ | 単価 |
55件 | 12,000円 | 218円 |
60件 | 15,100円 | 251円 |
というもの。55件で終わるメリットはほぼないと思うので、やるからには60件配達予定で稼働します。
せっかくなので数字にこだわってみることに
配達するにあたり、最低1つの項目は自己ベストを更新しようと思っていたので、いくつか数字を設定することにしました。
自己ベスト更新の可能性がある数字は以下の3つ
- 1日の配達件数(46件?)
- 1日の売上(覚えていないので、やれそうなときは調べることに)
- 稼働時間(17時間くらい?)
この3つくらいが自己ベストを目指せそうな項目です。
この中でも精神力のみでクリアできるのが、稼働時間。
これはウーバーイーツの注文できる時間が7:00~25:00(翌日の1:00)に拡大されていることが理由です。
最大18時間の稼働が可能。ただし、配達に使える時間は12時間というルールもあるため、たくさん配達ができると18時間の稼働ができない可能性もあります。
1時間3件のペースで18時間稼働できれば、54件という自己ベストの件数。60件に届くと15,100円のクエスト報酬も加わるので、配達単価が400円だとしても日当40,000円…。なんてことも妄想していました。
現実的なところでは、街中でたくさんの配達パートナーの方がいるのは知っていたので、1時間に3件はかなり難しいだろうな。と予想。
3日くらいかけて60件のクエストを消化する計画で稼働することに。
売上予想
配達単価420円×60件+クエスト報酬15,100円=40,300円/3日
3日でクエストをクリアすると想定して、日当13,000円あたりと予想。
どのくらいのペースで配達することができるのでしょうか?
日またぎクエスト初日 最低目標は18時間の稼働
お店の営業時間など、特徴を知っておくと良い
ブログに上げることを前提で稼働することにしていたので、1日で60件でドヤ顔or全く依頼が入らない(鳴らない)状態が理想だと思いながら、18時間の稼働を目指して、朝7:00にオンラインです。
ガチ稼働するのは8か月振りくらいだったので、久しぶりの時はまぁまぁ緊張します。
大阪のウーバーイーツで、朝7:00から注文できるエリアは中央区、北区、西区、浪速区(*今後、拡大される可能性が高いです)。
ということで、必然的に大阪市内の真ん中を目指すことにします。
久々の稼働で、7:00に注文できるお店を知らないので、注文アプリを立ち上げて注文ができるお店を探します。
ウーバーイーツで配達の依頼を受けるためには、ある程度お店の近くへ行く方が依頼を受けやすくなるため、何時にどのお店で注文ができるのかを知っておくことが、より多くの収入を得るためのコツです。
また、お店が開いているのはもちろんですが、ある程度需給にあった商品を提供するお店の方が人気があると思われますので、注文者の気持ちになることもコツの1つではないでしょうか。
そんなことを考えながら、ウーバーイーツの注文の25%を占めると言われているマクドナルド中心の稼働になることもよくある話。各地にあるマクドナルドと他店舗のバランスを想像しながら、徘徊するなり地蔵(お店の近くで待つ)なりするといいのではないでしょうか。
初日に気づいたのは、7:00はマクドナルドの注文を受け付けていないようで、大阪で人気のある、南久宝寺、堀江関西スーパー、なんばパークスのマクドナルドは鳴らないようです。8:00から注文受付のようなので、7:00~8:00は別のお店の注文を狙うしかないです。
そんなことを考えながら、南久宝寺のマクドナルドの近くで1件目の依頼のベルが鳴りました。
7 | 1.8 | 0 | 7:20 | 16 | 2.33 | 413 | 0 | バナナシェイクスタンド アンドバナナ | → | 島之内 |
7分表示で1.8キロ離れたお店へ商品を取りに行っていますが、場合によってはお店へ向かう時間は無給のため、拒否する方が効率的に稼ぐことができるときがあります。
今回は、どのくらい依頼が飛んでくるのかわからない状況だったので、まずは受けてみて様子をみることにしました。
配達パートナーの配置や量を読む
また、この依頼のベルが鳴った瞬間、いくつかのことを推測することができます。
- お店から現在地の半径内に配達パートナーがいない、または少ない可能性がある
- 現金の受け渡しがある配達の可能性が高い
- この配達が現金のやり取りが無い場合、配達パートナーが少ないかもしれない
他の配達パートナーが現金配達をOFFにしている場合、現金での注文はスルーパスとなって遠くの配達パートナーへ飛んでくる可能性があるため、1.8キロ離れたお店の依頼が飛んできたのかな?と考えることができるのですが、この配達が現金のやりとりが無い場合、1.8キロ離れているにも関わらず依頼がきたということは、お店から同じ直線距離の円の中には別の配達パートナーがいない可能性があるということです。
現金の配達なのか、現金ではない配達なのかで、配達パートナーの状況を知るヒントになります。
廃棄案件の処理について
2件目と3件目はこちら。
7:58 | 1 | 0.2 | 7:57 | 31 | 2.88 | 443 | モスバーガー 西心斎橋店 | → | 日本橋 | ||
8:34 | 1 | 0.3 | 8:26 | 7 | 0.82 | 332 | なか卯 なんさん通店 | → | 難波中 |
2件目が配達時間31分というゆったりした配達に。
これは廃棄案件になったのが理由。注文者の方とやりとりすることができないまま、サポートへ電話して廃棄することになりました。
廃棄になる場合、お客様へ電話をして応答がありませんでしたか?という10分タイマーを作動させる必要があるため、チャイムを鳴らしても応答がない場合、まずは電話をかけましょう。10分タイマーを作動させてから、サポートへ電話する。配達先へ到着したがお客様の応答がない。ということを伝えて、どうすればいいかを聞いてください。
通常、10分タイマーが0になってから適切に廃棄処理をしてください。という許可が出ると思いますので、タイマーが0になってから配達完了をして終了です。
現金配達の場合は、現金を支払う画面を出して、お客様が料金を支払わなかった。という処理をすることで、配達完了することができます。ここで間違って現金を受け取ったことにしてしまうと、運営側はお金を出してくれないので気をつけてください。
今回の案件は現金だったのですが、現金依頼の場合、深く考えずに受け取り拒否→廃棄となるケースが多いように思います。
このモスバーガーを朝食にして、3件目の配達も完了。いわゆる朝活は可もなく不可もなくという感じで1時間2件のペースで依頼が来るような予感でした。
なんばパークスマクドナルド周辺
4,5,6件目
9:28 | 1 | 0.1 | 9:28 | 20 | 0.84 | 333 | マクドナルド なんばパークス前店 | → | 元町 | ||
9:49 | 1 | 0.2 | 9:48 | 7 | 0.58 | 320 | ほっかほっか亭 なんば元町店 | → | 元町 | ||
10:09 | 1 | 0.2 | 10:07 | 11 | 0.74 | 328 | マクドナルド なんばパークス前店 | → | 元町 |
なんばパークスのマクドナルドはやや強いエリアではないでしょうか。他の配達パートナーの方も困ったときに集まってくる印象。
パークスのマクドナルドは西側から南西への配達が多い感じ。元町というエリアです。
この辺りはお昼ご飯の需要が少しあり、配達パートナーの数と注文のバランスが割といいと思うので、パークスのマクドナルドがダメだと判断したときは少し外れた元町辺りで依頼を待つのもいいかもしれません。
鳴りの苦しみ
高額のクエストだからなのか、気候がいいからか、理由はわからないけど全く鳴らない魔の時間に突入。ランチの需要なんて関係ないくらい、依頼が飛んできません。
11:25からの13:18という鳴らない展開は過去最高クラスに需給バランスが良くない印象でした。
11:25 | 1 | 0.4 | 11:25 | 13 | 2.62 | 523 | スターバックス コーヒー エディオンなんば店 | → | 浪速東 | ||
13:18 | 1 | 0.2 | 13:16 | 15 | 2.77 | 600 | 66 | 焼肉 ホルモン テツ | → | 東高麗橋 |
難波をウロウロ、谷町、天満橋、天神橋、梅田まできても全然ダメ。本当に端末が壊れたのかと思ったりもしたのですが、禁断のオンラインのままカラオケをしてみると10分ほどで120分ぶりの依頼…。
ここまで6時間半ほどの稼働で8件の依頼。かなりゆったりしたペースでのクエスト消化です。
この段階で感じたのは、心斎橋から難波にかけての配達パートナーの数が尋常ではないということ。
梅田エリアは若干配達パートナーが少なめ。
淀川より北側はツイートが少なめ。
ということ。
とりあえずミナミは避けて梅田を拠点に稼働することに。
初めての失敗をやらかす
高麗橋から梅田に戻る途中、下の依頼が。
この配達で初めての大失敗。
13:40 | 4 | 0.2 | 13:40 | 10 | 0.79 | 403 | モスバーガー 北浜店 | → | 瓦町 |
職場への置き配達指定の配達だったのですが、ビルの8階のドアの前に置くように指定。
ピンが立っているビルの8階のドアの前に置いて配達完了。
梅田方面へ戻っていると電話が鳴り、商品どこへ置きました?という話になり、違うビルの8階に置いてしまったことが発覚。
サポートから電話をしてもらうことを案内して、返金処理の段取りをしたのちに、bad評価をいただくことに。100%自分が悪いパターンは初めてだったので、注意しないとダメだな。と反省して梅田へ戻る。
おやつ需要から夕食需要までも厳しい展開は続く
梅田銀座を拠点にしてウロウロするものの手ごたえはなく、たまたま鳴っただけかな?という時間が稀にあるけど、1時間に1.5件を下回るペースでのクエスト消化が続く。
お店までのピックアップ(商品を取りに行く)距離からもわかるとおり、どこにでも配達パートナーがいるという状態(*遠方の依頼が飛んでこない=遠くの加盟店の近くに配達パートナーがいる)。
日またぎクエストで15,100円を取りに来ている人がほとんどのようで、依頼が自分に飛んでこないイライラが見える配達パートナーの人も出てきている感じでした。
14:16 | 1 | 0.3 | 14:10 | 14 | 2 | 395 | スープストック トーキョー ホワイティ梅田店 | → | 本庄東 | ||
14:25 | 1 | 0.2 | 14:24 | 12 | 0.74 | 421 | 93 | アトリエナユタ | → | 本庄西 | |
14:54 | 1 | 0.2 | 14:53 | 18 | 1.82 | 385 | まんねん 梅田本店 | → | 堂島 | ||
15:19 | 1 | 0.4 | 15:17 | 15 | 2.22 | 407 | ゴンチャ ディアモール大阪店 | → | 福島 | ||
16:24 | 4 | 0.3 | 16:23 | 9 | 0.89 | 336 | モスバーガー 梅田センタービル店 | → | 鶴野町 | ||
17:35 | 1 | 0.1 | 17:34 | 19 | 3.48 | 474 | メキシカンレストラン エラドゥーラ | → | 東野田町 | ||
18:41 | 1 | 0.1 | 18:41 | 18 | 3.09 | 454 | 葛宝 かっぽう | → | 南船場 | ||
19:34 | 1 | 0.4 | 19:33 | 10 | 1.26 | 356 | ほっかほっか亭 南堀江4丁目店 | → | 本田 | ||
19:39 | 3 | 0.4 | 19:39 | 10 | 0.74 | 328 | キッチンオリジン 九条店 | → | 安治川 | ||
20:59 | 1 | 0.4 | 20:58 | 16 | 3.3 | 465 | 天丼てんや 難波御堂筋 | → | 京町堀 |
最大級の干される展開からの初日終了
21:00から次に鳴ったのが、0:16という現実にはビックリしました。
2回目の壊れているんじゃないかと本当に疑ってしまう展開。
0:16 | 1 | 0.1 | 0:10 | 12 | 1.42 | 364 | マクドナルド 堺筋南久宝寺店 | → | 本町橋 | ||
1:07 | 3 | 0.3 | 1:05 | 28 | 1.5 | 368 | 台湾料理 華丸 | → | 南船場 |
最後の1件は、南久宝寺のマクドナルドのおかわりを狙っていたけど鳴らず。からの1:00閉店の遅延案件、余りが飛んでこないかと期待した配達。この配達を終えてクエスト初日終了です。
クエスト1日目の結果
配達完了までオンラインにしていたため、1:40過ぎに配達完了をした本日のオンライン時間は…。

18時間39分!狙い通り精神力のみで自己ベスト更新しました。
最後の依頼をこなしている間も数珠(配達中に次の配達依頼が飛んでくること)らないか期待したため、18時間を大幅にオーバーすることに。
1件当たりの配達料金は400円
1時間あたりの依頼件数は1.12件
クエストのボーナスをもらえることを前提に考えると、1件当たり約250円が配達料金に加算されるので、配達単価は650円くらい。1時間あたり1.12件ということは
時給728円!
クエストをクリア前提で日当いくら?という目線で考えると、
8,446円+250円×21件=13,696円
日当13,696円×25日稼働=月収342,400円
月収342,400円×12か月=年収4,108,800円
年収410万円はウーバーイーツで稼げる可能性がある。と言えないこともないかもしれませんね。
*18時間オンラインを25日は普通の人にはかなりハードルが高いと思われます。
という初日でした。
日またぎクエスト2日目 21件/60件からスタート
2日目は別の予定があったため、18時くらいまでの稼働予定。
7:00から稼働した場合は11時間のオンライン。
1時間に1件の依頼しかないことを想定すると、目標件数は超低めの10件は消化したい。という気分。
運転可能時間の話
ウーバーイーツは日本上陸からサービス提供時間が伸び続けています。
現在、最も長くサービスを提供しているエリアでは、7:00~25:00まで注文をすることができます。1日の最長オンライン時間は18時間です。
また、労働基準法を誤解してしまったのか、あるときから配達パートナーの身体のことを考えてくれたのか、運転可能時間というものが実装されました。
これは12時間からカウントダウンしていき、0分になると稼働ができなくなる。というルールです。
この運転可能時間は、依頼を受けている間は減り続けます。
依頼を受けている状態は次のいずれかの状態を指します。
- お店に商品を取りに行く状態
- 配達先へ向かっている状態
- 商品を渡して →配達完了 をしていない状態
これらの状態の時は常に時間は減り続けていきます。
ですので、雨天時や配達パートナーが注文数よりも少ない状態の場合、フル稼働をしたくても、途中で運転可能時間を使い切る可能性もあります。
閑散期は心配無用ですが。
記録を狙いたい気分のときや、売上を積み上げたい場合は、運転可能時間を考えながら稼働する必要があります。
この運転可能時間ですが、6時間続けてオフラインにすることで12時間に戻すことができます。
例えば、朝1時間稼働をして運転時間が11時間に減ったとします。
オフラインにして5時間後オンラインにすると、運転可能時間は11時間からスタートします。
オフラインにして6時間経過すると、運転可能時間は12時間からスタートします。
まだしばらくは心配無用だと思いますが、今後ウーバーイーツの提供時間が24時間いつでもOK!となった場合はこの運転可能時間のルールについて再考する必要があるのかもしれません。
数日連続で稼働したい場合、オフラインにすることを忘れてしまうと思ったように稼働できない。という場合がありますので、稼働終了時はオフラインにすることを忘れないようにしましょう。
2日目、稼働開始時間は?
少しでも長く、1件でも多く消化しておきたい。と思っていたので、7:00~稼働をと思っていたのですが、上記にある運転時間の問題に直面しました。

上の画像が初日を終えてからオフラインにした状態です。
1:40くらいにオフラインにしたのですが、そこから6時間経過していない7:38。まだ運転可能時間は12時間に回復していないことがわかります。
初日の配達数が少なかったため、運転可能時間は問題なさそうですが、一応12時間に回復してから稼働することにしました。
7:00~8:00はマクドナルドの注文が無いようなので、それも考えての判断です。
というわけで8:20頃~オンラインでクエスト2日目開始です。
谷町~天満橋エリア
2日目の戦略ですが、とりあえずミナミは避ける作戦。配達先がミナミになる可能性はあるものの、あまりにも配達パートナーが多いため、注文数とのバランスが良くないという想像です。
天満橋パナンテのマクドナルドを狙いながら、鳴らなかった(依頼が飛んでこなかった)ので、谷町4丁目のマクドナルド方面へ南下することにします。
このエリアはマクドナルド以外にもスターバックス、松屋、モスバーガーなどチェーン店が多く、昼食向けのお店もたくさんあるため、一定の需要が期待できます。
最初の依頼は、朝食需要がある感じで何度も配達している印象です。
完了後、梅田方面を目指そうとしたときに遠めからの依頼。昨日もありましたが、1.2キロ離れて依頼が来るということは…。配達パートナーは少ないのかな?と想像してしまうところ(現金配達だったので、周辺に現金OFFの配達パートナーしかいなかった可能性有)。
8:34 | 3 | 0.3 | 8:33 | 14 | 1.77 | 383 | 4TH STREET BAGEL | → | 平野町 | ||
8:52 | 6 | 1.2 | 8:51 | 19 | 4.17 | 512 | ロッテリア 京阪渡辺橋駅店 | → | 天神橋 |
ロッテリアの配達先は天神橋だったので、梅田手前から一気に本土(*淀川から南側を勝手に本土と呼んでいます)の右上辺りに位置することに。
ツイッターで知っている配達パートナーの方が職務質問?されている横を通り、配達完了。
天神橋6丁目~梅田エリア
天神橋6丁目辺りはマクドナルドが強いようで、他にも吉野家などのチェーン店をはじめ、飲食店が多いです。お地蔵さん(依頼待ち)をするには人気のあるエリアです。
ただ待つだけだとブログ的にはおもしろくないので、今回は動き回ってみます。
天神橋から西へ向かうと梅田エリアがあるので、配達パートナーの数など情報収集へ。
梅田までの間に中崎町駅があるのですが、この辺りも意外に依頼がきやすい印象。ライバルは少なめなので…。と思ったのですが、ある時期から、それなりにライバルが増えてしまうようになったようです。
ライバルが多い原因は、アンクープルアングレカムというウーバーイーツ配達パートナー御用達のお店があるからかも?しれません。
このお店そのものも注文がありますが、配達パートナーがクレープを食べに来ることが結構あるようなので、依頼待ち+情報交換の場として使えるのが、中崎町周辺の特徴と言えそうです。
さらに西へ向かうといよいよ梅田エリアです。
競艇の場外売り場周辺は通称梅田銀座。ケンタッキーフライドチキンをはじめ、梅田エリアの中では一番依頼が多そうな場所の1つです。
今回は待っていてもしょうがないので、どんどん動いてみることに。
茶屋町~グランフロントエリア
毎日放送などがある茶屋町エリアの筆頭はマクドナルド茶屋町店でしょう。お店の周辺には配達パートナーがたくさん待機しています。周辺を1周してみると10人くらいは配達パートナーの方がいるかな?という感じだったので、待とうとは思えず移動することに。
グランフロントエリアは加盟店はそこそこあり、配達パートナーは少ない感じ。しかし、依頼が来るという確信は持てず、グルグルと周辺を流すことに。
梅田エリアを一通り動いてみた思ったのは、ミナミよりは明らかに配達パートナーが少ない。という印象でした。
感覚ですが、梅田の配達パートナー1に対して、ミナミの配達パートナー数4くらいの感じです。
注文数も梅田1、ミナミ4なら好きな方を選べばいいのですが、そこまでの注文の差はなさそうな雰囲気。こればかりは予想でしかありませんが、今回のクエストに関しては稼働エリアとクエスト難易度は、
- 淀川北側エリア ベリーハード
- 梅田エリア スーパーハード
- ミナミエリア アルティメットハード
という感じだったと思われます。
ただし、お店までの走行距離を考慮した場合の総移動距離は
長距離 淀川北川エリア >>> 梅田エリア >> ミナミエリア 短距離
になる場合が多いです。自転車でめちゃくちゃ漕げる体力自慢の人はお店の少ないエリアへ行くことで、安定した配達件数を消化することが可能ではないでしょうか。
ミナミが走りやすいから、どこへ行っても変わらないかもしれないのならじっとしていよう。という考え方が、今回の日またぎクエストで極端にミナミに配達パートナーが集中した原因かもしれません。
気候も良いので、本を読んだり、音楽を聴いたり、ある種隙間時間に稼働ができる、ウーバーイーツらしい働き方かもしれません。
2時間干され…11:00に3件目
エリア紹介などを書いてみましたが、本当にぐるぐる梅田エリアを何周したかな?というくらい走行していました。
気づけばお昼需要が近づいてきた11:07にようやく干されモード解除。運良く11時台に3件消化することができ、梅田周辺をウロウロ。お昼のピークタイムも依頼の割り振りは少なめ(配達パートナーが多いのか需要が少ないのかは不明)。
11:07 | 1 | 0.1 | 11:07 | 12 | 1.79 | 427 | ケンタッキーフライドチキン 梅田 | → | 本庄西 | ||
11:18 | 1 | 0.3 | 11:17 | 7 | 0.51 | 351 | ローソン 大阪本庄東三丁目店 | → | 本庄西 | ||
11:47 | 3 | 0.7 | 11:46 | 15 | 2.57 | 474 | 低糖質cafe&bar | → | 中津 | ||
12:53 | 1 | 0.1 | 12:51 | 24 | 2.19 | 451 | 大阪王将 梅田太融寺店 | → | 豊崎 |
13時台は1度も依頼が来ることがなかったので、梅田をサイクリングし続けることに。
14時くらいにスカイビルの方に移動することにして、気分転換にミナミを目指してみることに。
暇なエリアからより暇なエリアへ移動するだけなので、それほど影響はないと思われます。
途中、おやつに丁度いいお店の依頼を受けて、本土最北端へ。
14:24 | 18 | 2.7 | 433 | 可愛いミニ焼きドーナツ ヨッテココーヒー | → | 大淀中 |
この日はミナミで予定があったので、1時間に1件ペースでもノルマの10件には到達できそうなので、ゆっくりと稼働することに。
淀川の近くまで配達をしてからミナミへ向かうことに。
心斎橋エリア~なんばエリアなど
ドコモがレンタルしている電動自転車(通称赤チャリ)の利便性が高い、大阪メトロなど交通機関の利便性が高い。そしてウーバーイーツの加盟店、注文数が大阪では断トツのエリアが心斎橋を中心としたエリアではないでしょうか。
適当に走っていても近くに加盟店があるので、依頼が飛んでくる。そんな感じです。
マクドナルドを中心に稼働場所を考えてみると、
- 南久宝寺店
- なんばパークス店
- 堀江関西スーパー店
この3店舗が断トツの強さを誇ります。
それぞれのお店には固定ファン?配達パートナーがいるので、これらの店舗で注文するとあっという間に商品が届くことでしょう。
人気のマクドナルドは一定の注文数があるため、お店の近くに待機して依頼を待つ、通称お地蔵さんと呼ばれる配達パートナーがいます。
マクドナルド地蔵戦略は正解?不正解?
答えは…。
正解の時もあるし、不正解の時もある。
明確な答えでなくてすみません。
時と場合によるということですね、他の配達パートナーとの兼ね合いや注文数にもよりますし。
今回のクエストのように全く依頼が飛んでこない場合、本を読みながら待機するのは正解なのかもしれません。
マクドナルドの注文量と全体の注文量の比較、マクドナルド周辺とそれ以外のエリアの配達パートナー量の比較、これらを想像して、依頼を探しにサイクリングすることが正解なのかもしれません。
個人的に待機するタイミングですが、休憩を兼ねることが多いです。疲れたから休憩するついでに依頼が来ればラッキー。くらいの感覚です。
心斎橋から芦原橋方面へ
淀川付近から福島エリア、靭公園辺りと南下するも依頼は無しで心斎橋へ到着。
1時間半ぶりに次の依頼。
16:02 | 2 | 0.4 | 15:59 | 20 | 1.29 | 357 | はなまるうどん 大阪心斎橋店 | → | 島之内 | ||
16:50 | 3 | 0.5 | 16:49 | 22 | 3.25 | 463 | 海鮮丼の駅前 心斎橋店 | → | 塩草 |
JR芦原橋駅周辺は配達先としての需要があるのと、ケンタッキーフライドチキン芦原橋店のイメージが定着しているのではないでしょうか。
飛ばされた…と思いながら南下していたのですが、今回稼働したときはケンタッキーの依頼待ちの配達パートナーが5人ほどいたのが印象的でした。
芦原橋付近からの3択
芦原橋へ来たとなると次なるオススメの行動は3つ
- ケンタッキーフライドチキン芦原橋店の依頼待ち
- 東へ向かい、なんば方面へ
- 北上して日本一の注文数のマクドナルドチャレンジ
気分次第でどの戦略でもいいと思いますが、今回やってみたのは3番です。
進路を北に取り、マクドナルド南堀江関西スーパー店を目指します。
マクドナルド南堀江関西スーパー店とは
このマクドナルドはウーバーイーツの特に大阪エリアの中では有名なお店です。
マクドナルド南堀江関西スーパー店の他店に無い唯一無二の特徴、それは…。
全国のウーバーイーツで一番注文が多いマクドナルドということです。
注文が多い=依頼がたくさんある
丸一日地蔵戦略で50件を超える配達を達成した実績や、注文待ちの掲示板がウーバーイーツの5桁の英数字で埋め尽くされたり…。配達パートナーよりも注文の方が多くて →配達開始 をスワイプした瞬間に関西スーパーマクドナルドの依頼予約が飛んできたり…など、いろいろな話がある。
鳴らない、困ったら行ってみる?そんな聖地が関西スーパーマクドナルドです。
現在は地蔵戦略の効果がそれなりに有効だということもあり、店舗付近で待機する配達パートナーの数も結構多いようです。
個人的には近くに来た時に、休憩か運だめしでお地蔵さんになることがあります。
今回は周辺に3人の配達パートナーしかいなさそうだったので、順番待ち?してみることに。
マクドナルド地蔵戦略の優位性は、理不尽な長距離配達が無いことにもあります。各店舗、どのあたりまでが配達エリアかが他の加盟店と比較すると容易にわかるため、注文数と配達パートナーのバランス次第では効率よく日またぎクエストを消化することが可能になります。
17:31 | 1 | 0.1 | 17:31 | 11 | 1.37 | 362 | マクドナルド 南堀江関西スーパー店 | → | 稲荷 |
配達先が先ほど紹介した芦原橋に近い方面だったため、再び3択。同じ店舗のピストン狙いもありですが、今回はなんば方面へ行くことに。
なんばパークスマクドナルドをかすめるように進んだところのタピオカドリンク屋さんの依頼が飛んで来たのと合わせて、私用前までで3件運ぶことができて2日目の稼働を終了。
18:07 | 3 | 0.1 | 18:06 | 11 | 0.98 | 341 | リトルベアーティーショップ | → | 日本橋 | ||
18:17 | 1 | 0.3 | 18:16 | 23 | 3.41 | 472 | 炭火焼肉2525豚カルビ | → | 阿波座 | ||
18:44 | 1 | 0.3 | 18:42 | 11 | 0.61 | 378 | 58 | 手作りタピオカ専門店Boba.t | → | 立売堀 |
クエスト2日目の結果

目標の10件は達成できたものの、相変わらずのゆったりとしすぎたペースでのクエスト消化です。
5,404円+250円×13=8,654円
時給865円くらいというのが本日の成果です。
*クエスト達成時の時給なので、万一未達成の場合はとんでもない報酬になってしまうリスクがあります。
2日終了時点でクエスト離脱組が出てくると予想しており、3日目、4日目は依頼の割り振りが増加するのではないかと考えております。
3日目はどうなることでしょうか。
日またぎクエスト3日目 34/60件からスタート
この日も私用があり、フル稼働はできない予定です。
4日目、未消化がある場合はフル稼働が可能ですので、初日と同じ20件程度の配達が可能だと仮定すると、今日中に40件をクリアしておく必要があります。
本日の最低ノルマは10件に設定。もちろんできる限り進めてしまい、60件を終わらせることができるのが理想ですが、初日、2日目の感じだと難しいかな?という心境で7:30ごろからオンラインで長堀橋付近を目指すことに。
8:00までマクドナルドが無いとはいえ、ライバルが少ない印象の朝。難易度高めのクエストを消化するには稼働時間を味方につけるのが一番簡単で実行できる作戦です。
長堀橋エリア
心斎橋から1ブロック東の長堀橋。エリアとしては心斎橋と同エリアと言えるのかもしれませんが、依頼が飛んでくる距離を考える(心斎橋にいて長堀橋の依頼は飛んでこない、長堀橋にいて心斎橋の依頼は飛んでこない)と配達パートナーの数から別エリアとして考えておく方がいいと思います。
長堀橋の交差点付近の有力店は、モスバーガー。それなりの注文数があるので、モスバーガーを軸に周辺の店舗も期待できるかな?と思います。
それほど離れていない南久宝寺のマクドナルドは周辺に多数の配達パートナーがいることが多いため、条件が揃わない限り長堀橋の交差点にいると飛んでくることはほぼありません。
7:44 | 3 | 0.2 | 7:43 | 9 | 0.98 | 341 | ローソン 長堀橋店 | → | 島之内 | ||
8:02 | 3 | 0.5 | 8:00 | 8 | 0.84 | 333 | 吉野家 長堀店 | → | 南船場 | ||
8:15 | 7 | 1.7 | 8:14 | 18 | 2.77 | 437 | アサカラグッドストア | → | 上本町 |
3件目で上本町へ移動することになったので、このまま上本町で待ってみることに。
上本町エリア
上本町は有力なエリアです。マクドナルドYUFURA店を筆頭に、モスバーガー、すき家、吉野家、サブウェイ、ケンタッキー、フレッシュネスバーガーなど。個人店は少ないものの、配達パートナーがやや少なめで、注文数のバランスがど真ん中に比べると取れている印象です。
配達パートナーがやや少なくなる原因はズバリ 坂 です。
上本町からの配達時、東の鶴橋方面、西の日本橋方面へ向かうことになると大抵坂を下ります。そこから上本町へ戻るとなると坂を上ることになります。
ウーバーイーツには坂道手当はないため、できるだけ平坦な道を走りたい。ラクして稼ぎたい。と思ってしまうこともあり、この坂が上本町から配達パートナーを遠ざける要因の一つです。
坂を下ってなんば方面へ向かっても期待できないため、とりあえず依頼待ち。
30分ほど休憩することになり、ようやく配達できることに。
ど真ん中に移動することになったと思ったら上本町へ戻ってくるという、坂道な展開。
上六のすき家お届け先が天王寺区となっているのは住所不備のバグ系で、そのおかげでサブウェイの配達を受けることができたということは幸運かな?と思います。
9:06 | 1 | 0.1 | 9:05 | 13 | 2.48 | 421 | 吉野家 上本町店 | → | 安堂寺町 | ||
9:52 | 4 | 0.5 | 9:51 | 12 | 2.11 | 401 | スターバックス コーヒー クリスタ長堀店 | → | 中寺 | ||
11:47 | 1 | 0.2 | 11:44 | 9 | 1.37 | 418 | すき家 上六店 | → | 天王寺区 | ||
11:59 | 1 | 1.2 | 11:57 | 15 | 2.66 | 430 | サブウェイ 上本町YUFURA店 | → | 大今里西 |
住所不備系のバグとは
市役所案件とか、入力しているのに反映されないといったケースがあるので、必ずしも誰が良くない!ということではないのが厄介なところです。
今回はこんな感じで表示されました。

これでは配達先がわからないので、お客様へ連絡する。メモを見るなどをしないといけません。
今回は住所の記載があったので、ナビボタンを押して住所を手入力して配達することで対応しました。
商品受け渡しの際、お客様から住所入力が思い通りできなくてすみませんでした。との声をいただくことに。
こういうお客様もいれば、反対にアプリが良くない!住所をちゃんと入力してるのだから早く持ってこないのは配達パートナーがダメ!というお客様もいます。
その場で言いたいことがあるときもあると思いますが、私は何かしらトラブルや対応が必要になった場合は、ウーバーに丸投げするようにしています。
トラブルがあった場合、その場で交渉したくなることがあるかもしれませんが、ワンクッションウーバーを入れてしまうことが配達パートナー、お客様双方にとって良い結果になることが多いと感じています。
配達中の次回依頼予約は配達先を参照にするため、上の画像内ピンの位置から1分ということで依頼がきたのですが、実際は1.2キロ離れているところから取りに行くことに。依頼が少ない日としてはとりあえずラッキーだったかな。と思います。
配達先は鶴橋方面でヤバいかな?と思いながらの配達。
僻地で足を使って件数を稼ぐ方法もあるのですが、とんでもない場所へ行く可能性もあるので、上本町へ戻ることに。
下の2件を積み重ねてあべのハルカス、通天閣を眺めながらなんば方面へ。
12:43 | 1 | 0.2 | 12:42 | 10 | 0.97 | 340 | マクドナルド 上本町YUFURA店 | → | 生玉前町 | ||
13:28 | 1 | 0.3 | 13:27 | 15 | 2.99 | 449 | サブウェイ 上本町YUFURA店 | → | 天王寺町北 |
通天閣のマクドナルドにもお地蔵さんがいるのにはビックリしました。
この2件を消化して一旦稼働終了。
14:04 | 1 | 0.1 | 14:03 | 14 | 2.88 | 443 | ほっともっと 恵美須西店 | → | 湊町 | ||
14:51 | 1 | 0.3 | 14:50 | 18 | 1.95 | 392 | モスバーガー 西心斎橋店 | → | 稲荷 |
もっと諦める組が多いかな?と思っていたのですが、これまでと変わらない感じのペースです。45/60件まで進めたので、60件クリアはどうにかなりそうな位置になりましたが、今まで体験したことの無いスローペースで大変な日またぎクエストです。

GoToイートで夕食
後半戦前に用事をこなしながらGoToイートで夕食。80円でエネルギーを蓄えます。いろんなところへ行くことができるウーバーイーツはGoToイートとの相性がいいかもしれないですね。
3日目後半戦 やれるだけやります
20:30過ぎに再開。
25:00までやります。
1件でも多く。あわよくば15件配達して終わらせたい。
最初の依頼は天満橋→天満→天神橋→梅田と60分干され後。
梅田銀座からついに来ました、淀川越えです。
21:35 | 1 | 0.2 | 21:33 | 17 | 4.25 | 516 | 丸亀製麺梅田 | → | 木川西 |
川北エリアの特徴
淀川北側のエリアですが、十三エリア、西中島エリア、新大阪エリアなどいろいろありますが、ミナミや梅田を中心に稼働する配達パートナーにとっては同じだと思われるかもしれません。
十三、西中島にはある程度加盟店、需要があるので安定しそうですが、効率良く配達を重ねるのを邪魔する壁が一つ。それが…。
淀川
です。
梅田方面から淀川北側への配達。
淀川北側から梅田方面への配達。
淀川を渡る場合、片道1キロほどの距離を走行することになるのですが、配達のために渡るのは仕方がないとしても、拠点への移動だけのためにカラで淀川を渡ってからの配達先が淀川越え…。というループもありえるため、危険と隣り合わせのエリアではないでしょうか。
*梅田の加盟店も淀川越えのリスクはある程度存在します。
悪循環に陥ると配達効率が落ちるため、カラのままで向かうことはあまりないエリアが川北エリアです。
*川北に住んでいる人はわざわざ梅田エリアを拠点にしない、など視点を変えると淀川を挟んで南北で同じことが言えます。
何かに導かれるかのように淀川を渡る
今回の稼働で初めての淀川越えです。
月曜からの日またぎクエストでは配達パートナーの大量動員と注文量の低下が重なり、なかなか依頼が飛んでこない状況が続いています。
SNSの反応を見ていても鳴らない(依頼のベルの音から鳴る、鳴らないと表現される)といった悲痛な叫びが月曜から続いています。
そんな中、不自然なほど鳴らないという投稿が少なかったのが、淀川北エリア。
これは何かあるのかな?と想像はしていたのですが、見に行けることになりました。
淀川北川の稼働はこんな感じ。
4 | 0.7 | 21:55 | 9 | 0.84 | 333 | ガスト 西中島店 | → | 木川東 | ||
1 | 0.3 | 22:02 | 10 | 0.76 | 328 | 大衆ビストロ匠 | → | 西中島 | ||
2 | 0.2 | 22:09 | 9 | 0.66 | 323 | 街の肉バル Buff 西中島店 | → | 西中島 | ||
1 | 0.1 | 22:26 | 10 | 1.13 | 348 | 銀だこ大衆酒場 新大阪店 | → | 東中島 | ||
1 | 0.1 | 22:46 | 23 | 2.88 | 443 | モスバーガー 西中島南方店 | → | 野中北 | ||
3 | 0.3 | 23:27 | 12 | 1.51 | 369 | 松屋 西中島店 | → | 宮原 | ||
1 | 0.1 | 23:50 | 20 | 3.09 | 454 | お好み焼き・鉄板焼 ぼんくら家 西中島店 | → | 中津 |
加盟店の位置などはほぼわからない中、注文アプリを見た感じでは西中島南方よりもやや北側がいいかな?という印象でした。
街中の配達パートナーの数は明らかに少ない感じ。
SNSは正直。という感想の淀川北側の稼働でした。
新大阪周辺は慣れていないと移動に苦戦しますが、チャリンコを担いで強行突破するなりして、久々の川北に救われるという展開でこれまでは考えられないペースでのクエスト消化に成功。
*新大阪周辺は踏切、トンネルなど経験が活きる場所です。
いずれ淀川南側へ渡らないといけなかったため、偶然にしては出来すぎの川越です。
日またぎクエスト3日目の結果
3日目、終了です。
最初の10時間13分→13件(1.3件/時間)
後半の2時間44分→9件(3.2件/時間)
という結果でした。今回の日またぎクエストに関しては、
エリアごとに難易度が違っていたかもしれません。

日またぎクエスト4日目 56/60件からスタート
さて、クエスト最終日です。
60件15,100円というニンジンに釣られてしまい、ツライ思いをした配達パートナーの方も多い様子ですが、達成しても未達成でも最終日となる4日目です。
56件目まで消化している状態で1日空けておいたので、60件クリアは問題ないでしょう。ですが、実際にクリアしたときの報酬はいくらくらいか?という数字を出すためにも、あと4件の配達をしてみます。
目標は4件の配達を終わらせること。
1時間に1件配達すると4時間。1時間に2件のペースなら2時間。
さて、どのくらいの時間で今回のクエストが終わるでしょうか?
本町通り北側エリア
中央大通りよりも北側にある本町通り。この通りにも加盟店はそこそこあることと、配達パートナーは中央大通り南側よりも少なめですので、需給バランスによっては格段に依頼を増やせる可能性のあるエリアです。
10:00頃にオンラインから、1時間に1件のペースでゆっくりと件数を積み重ねます。
途中、相互フォローしている配達パートナーの方にも見守られ、59件目まで消化。
残り1件は何でもいいので、短距離(ショート)案件でサクッと終わらせるとヨシ。
10:19 | 4 | 0.6 | 10:18 | 26 | 4.01 | 503 | チョップドサラダ専門店 フィルダースチョイス 北浜 | → | 天神橋 | ||
11:07 | 2 | 0.3 | 11:06 | 15 | 1.51 | 369 | 北極星 LINKS UMEDA店 | → | 豊崎 | ||
11:50 | 1 | 0.2 | 11:46 | 10 | 1.21 | 487 | モスバーガー 梅田センタービル店 | → | 中崎 |
と思っていると、
日またぎクエスト最後に淀川越えというオチで60件クリアとなりました。
日またぎクエスト4日目の結果
残りの消化のみで、テーマもなく淡々と。という感じでしょうか。
諦め組とクリア組が出てくるので、もっと簡単に終わるかな?と思っていたのですが、想像以上に依頼が少なかったという感想です。

稼働終了後のお楽しみ
デザート食べたい欲求が爆発して、ハシゴしてしまうことに。
日またぎクエスト参加してみた結果 ウーバーイーツはどのくらい稼げるの?
ウーバーイーツの稼ぎはどのくらい?
一番知りたいのはこの数字でしょう。
まずは4日にかけて稼働した総収入を。

45時間のオンラインで60件の配達。日またぎクエストのインセンティブを含めた報酬は39,202円でした。
時給換算すると
39,202円÷45時間=871.1555円
時給871円という結果でした。
最低賃金を下回る結果でしたが、動きやすい気候などを考えると、需給バランスは最悪だったと思いますので、それでも時給871円が自転車のみで稼ぐことができるというのはすごいことではないかな?と思います。
今回は報酬面では悪条件でしたが、条件が揃うと月収40万円。月収100万円という収入を達成している配達パートナーもたくさんいるようなので、サイクリング大好きという人や興味のある方は一度配達してみるのもおもしろいかもしれないですね。
今回の時給871円で1日10時間、月に25日稼働した場合は
871円×10時間×25日=217,750円
月収217,750円 日当8,710円(10時間オンライン/日)
という収入(税引き前)となりますので、気楽にチャリンコを漕ぐだけで得られる報酬としては破格のもの。という考え方もできるのかもしれません。
今回、鳴りが悪かったのはなぜ?
注文数と配達パートナーのバランスが極端に悪かったのが原因です。
注文数が少ないのはGoToイートの存在と気候だと想像します。
注文数が多いときはコロナウイルスなどの影響や悪天候が影響します。
配達パートナーの数は、気候が良いと気軽に外へ出ることができるので増加し、悪天候の時はケガのリスクがあるのと、ラクをしたい♪という気分になるため、減少します。
今回のクエストは好天候、過ごしやすい気候、日またぎクエストが復活したのと最近としては高額、GoToイートの影響でデリバリー需要の低下。これら全てが重なったため、難易度が極端に高まったのだと分析します。
ウーバーイーツ配達パートナーの年収は?
ウーバーイーツでの稼ぎ方を考える場合、
オンライン時間=仕事時間
と考えるのか?待機時間は仕事ではない。と考えるかでも時給換算の方法が変わってくるので、時給が安いと簡単に判断できるものではないと言うことができます。
今回のオンライン時間を時給換算すると871円とした場合、10時間オンラインで25日で年収261万円。15時間オンラインで年収391万円。18時間オンラインだと年収470万円となってしまいます。
長時間稼働できるのであれば体力勝負で稼ぐことができてしまう、というのもウーバーイーツの特徴なのかもしれません。
オマケ
1回の実践だけでウーバーイーツは〇〇円も稼げる、〇〇円しか稼げない。と語ることはできません。ここからは知っておくといいかもしれないことをいくつか説明してみたいと思います。
走行距離はどのくらい?
稼ぐためには10時間ボーっと座っているだけではありません。
いつでも好きな時に好きな時間に稼ぐことができるウーバーイーツですが、自転車くらいは漕がないとお金にはなりません。
では、どのくらいの距離を走行していたのか、今回の日またぎクエストの実績です。
日数 | 走行距離 | オンライン時間 |
1日目 | 87.2キロ | 18時間39分 |
2日目 | 48キロ | 10時間13分 |
3日目 | 62.5キロ | 12時間57分 |
4日目 | 50.6キロ | 3時間10分 |
合計 | 248.3キロ | ≒45時間 |
1時間で5.51キロを走行しながら配達や休憩などをこなしていく。という結果です。
今回の1時間あたりの配達件数は1.33件という低水準のため、このような結果になっていますが、1時間あたり3件ほどの配達ペースになると、走行距離は10キロ程度になることが多いです。
1日10時間稼働する場合、走行距離は100キロ程度。フル稼働で配達件数が50件前後になる場合の走行距離は150キロくらいが目安の数字になるでしょう。
稼ぐために理解しておくこと
配達件数と走行距離の関係を考える上で、注目するべきポイントがあります。それは、ウーバーイーツの収入は商品を受け取ってからお客様に配達をするところまでがお金になる。ということです。
しかし1件の配達とは、依頼を受けた地点から商品を受け取り、お客様に配達をするところまで。のことです。
全ての走行がお金にならないことから、お店までの距離ができるだけ短くなるようなポジション取り、配達先からもお店への距離が短い。という配達を繰り返すことができるようなエリアが稼ぐためのポイントと言えるのではないでしょうか。
実際は全ての距離が短いというようなことを狙うのは難しいですが、お店までの距離が短くなるような位置を意識することで総収入は増加することでしょう。
お店までの距離 | 配達先からお店までの距離 | 配達件数 |
短い | 短い | ◎ |
短い | 長い | △ |
長い | 短い | △ |
長い | 長い | × |
配達完了後、すぐに次の配達が決まるとは限らないため、お店の近くへ向かって移動することをオススメします。その際、依頼の多いお店(マクドナルドなど)へ戻るピストン輸送作戦は最善ではないものの、安定した成果を上げることが可能です。
このピストン作戦をマクドナルドで実行すると他の配達パートナーとの兼ね合いもありますが、なかなか強力な手法になります。しかし、同じ戦略を取る配達パートナーが多いと、1人あたりの依頼件数は減少するため、収入も下がってしまうことになります。
ウーバーイーツ配達パートナーの報酬とは?
ウーバーイーツの報酬は、商品を受け取ってからお客様へ届けるまでの対価です。
これ以外は1円にもなりません。
例えば、3キロ離れたお店からの依頼が飛んできた。依頼を受けて、商品をお店へ取りに行く(ピックアップといいます)。このピックアップには1円も報酬が発生しません。
商品を受け取り配達をする時、1キロ先のお客様への配達。5キロ先へのお客様への配達。長距離の配達は割には合わない場合が多いですが、距離料金が存在するので、完璧ではないとはいえ、対価は発生します。
この原則はとても重要で、ウーバーイーツで効率良く稼ごうと考えると、お店までの距離は短ければ短いほど良いです。
究極はお店の目の前で待つことです。
お店までゼロ距離。
というのが、お地蔵さん誕生の歴史です。
マクドナルド地蔵戦略は正解?不正解?
特に、一定以内の距離の配達がほとんどのマクドナルドを利用した地蔵戦略はウーバーイーツの中でも実行する難易度は低く、効果はそれなりにある。という割と良い感じの戦略ではないでしょうか。
しかし、一番稼げる戦略かと言われると、それはNOです。
ウーバーイーツの注文の内、25%がマクドナルドの注文と言われていることが、マクドナルド地蔵戦略が完璧ではない理由です。
75%の注文は、マクドナルド以外から発生している。確実に取れるかはわかりませんが、それならこの75%の注文を取りに行くことも視野に入れて、マクドナルドは飛んでくればラッキー。くらいの感じで待つことがマクドナルド地蔵戦略の少し上にいく可能性のある戦略ではないでしょうか。
答えは…。
正解の時もあるし、不正解の時もある。
明確な答えでなくてすみません。
時と場合によるということですね、他の配達パートナーとの兼ね合いや注文数にもよりますし。
今回のクエストのように全く依頼が飛んでこない場合、本を読みながら待機するのは正解なのかもしれません。
マクドナルドの注文量と全体の注文量の比較、マクドナルド周辺とそれ以外のエリアの配達パートナー量の比較、これらを想像して、依頼を探しにサイクリングすることが正解なのかもしれません。
個人的に待機するタイミングですが、休憩を兼ねることが多いです。疲れたから休憩するついでに依頼が来ればラッキー。くらいの感覚です。
マクドナルド地蔵戦略の報酬シミュレーション
同じ手法をたくさんの配達パートナーが実行すると、1人あたりの報酬は減少します。下記の例で、めちゃくちゃ注文数の多いマクドナルドに地蔵戦略の配達パートナーが集まるとどのくらいの報酬になるのかを考えてみましょう。
- 15時間営業
- 1件当たりの配達報酬は400円
- 店舗総注文数を300件
- 待機配達パートナーを地蔵としてカウント
- 1人の上限配達件数は70件で打ち切り
お地蔵さま | 配達件数/人 | 配達件数/時 | 時給 | 日給 |
1体 | 70 | 4.67 | 1867 | 28000 |
2体 | 70 | 4.67 | 1867 | 28000 |
3体 | 70 | 4.67 | 1867 | 28000 |
4体 | 70 | 4.67 | 1867 | 28000 |
5体 | 60 | 4.00 | 1600 | 24000 |
6体 | 50 | 3.33 | 1333 | 20000 |
7体 | 43 | 2.86 | 1143 | 17143 |
8体 | 38 | 2.50 | 1000 | 15000 |
9体 | 33 | 2.22 | 889 | 13333 |
10体 | 30 | 2.00 | 800 | 12000 |
11体 | 27 | 1.82 | 727 | 10909 |
12体 | 25 | 1.67 | 667 | 10000 |
13体 | 23 | 1.54 | 615 | 9231 |
14体 | 21 | 1.43 | 571 | 8571 |
15体 | 20 | 1.33 | 533 | 8000 |
16体 | 19 | 1.25 | 500 | 7500 |
17体 | 18 | 1.18 | 471 | 7059 |
18体 | 17 | 1.11 | 444 | 6667 |
19体 | 16 | 1.05 | 421 | 6316 |
20体 | 15 | 1.00 | 400 | 6000 |
21体 | 14 | 0.95 | 381 | 5714 |
22体 | 14 | 0.91 | 364 | 5455 |
23体 | 13 | 0.87 | 348 | 5217 |
24体 | 13 | 0.83 | 333 | 5000 |
25体 | 12 | 0.80 | 320 | 4800 |
26体 | 12 | 0.77 | 308 | 4615 |
27体 | 11 | 0.74 | 296 | 4444 |
28体 | 11 | 0.71 | 286 | 4286 |
29体 | 10 | 0.69 | 276 | 4138 |
30体 | 10 | 0.67 | 267 | 4000 |
Uber Japan社が提供するウーバーイーツアプリとは
もう少し脱線します。
ニュースなどでたまに報じられている中で、ウーバーイーツと配達パートナーは雇用関係なのか?そうではないのか?という話があります。
ウーバー社は配達パートナーを雇用していません。
これは良くも悪くも、雇用していないと言いたいし、配達パートナーは雇用されたくない。というのが本音ではないでしょうか。
ウーバー社は料理を届けてほしいお店、お客様と料理を届けてくれる配達パートナーをマッチングするアプリを提供しているだけです。
お店、食べる人、届ける人、それぞれからアプリの利用料を徴収している。というのがウーバーイーツの仕組みです。
依頼が飛んでくる仕組み
お客様と配達パートナーのマッチングですが、これは(おそらく)AIが一定の条件に沿って適当とされる配達パートナーに依頼を飛ばす。配達パートナーは依頼を受けるかを選択する。拒否された場合は、次に適当な配達パートナーへ依頼を飛ばす…。これを配達パートナーが決まるまで繰り返して、決定した配達パートナーがお客様へ料理を届ける。という流れです。
依頼を飛ばす時に、重要なことが2つあります。
- 1つの注文に対して、1名の配達パートナーが指名されます。2名に同時に依頼を飛ばして、早い者勝ち。というような方法で配達パートナーは決まりません。
- また、配達パートナーの選定はAIが一定の基準で決めるため、極端におかしな依頼(*1キロ圏内に配達パートナーがいるのに、5キロ離れた配達パートナーへの依頼など)は通常(あくまでも通常)は飛んできません。
この2つからわかるのは、注文数と配達パートナー数のバランスが重要だということです。
2件の注文がある場所に配達パートナーが1人しかいない場合、1人で2件配達。
10件の注文がある場所に配達パートナーが20人いる場合、1人で0.5件配達(10人は依頼無し)。
遠くから応援の配達パートナーが来る可能性もあるので、自分だけが依頼を受け続けることはありませんが、配達パートナーが少なめで、注文がそこそこあるエリアを探すことが効率良く依頼を受けるコツかもしれません。