Uber Eats配達パートナーの方向けに役立ちそうなツイートをまとめています。
随時追加しますので、たまに見てもらうといいかもしれません。
記事最初から新しいもの、一番下が一番古いものの順です。
数珠システム廃止かもしれない?という話2019/11/10現在
たまに考え方をガラリと変えるUber Eats。以前の考え方へ戻るのがいいのかもしれません。
クエスト時フライングスタートをする方法最新版2019/2/24ver
クエスト時、スタート時間前の鳴りをクエスト件数に含めるための受け方です
スタート前に1件目を準備できるので、0分発進できる可能性が格段に上がります
クエストの適用時間について
クエストの適用時間が2月から変更になったようです
今までで1番反応がよかったツイート
地域格差を知ることができるサイト
他の地域で稼動したらどうなるのかな?
あの地域うらやましい
他の地域で稼動するとどのくらいの売上になるのかがわかるサイト
興味深い
ピンが立たないバグの対処法
最近発生するようになったピンが立たないバグの対処法
Android確認済みiOSは不明
簡単にピンが現れるので、住所入力よりはるかに早い
領収書を発行を希望されたお客さまへの対応の仕方
登録メールアドレスにPDFが届きますので、それを印刷してくださいと伝えてください
配達番号に使われている英数字、0~9,A~Zがじゃないその理由
理数系、SE関連の人はこういう話強いんですよね
うらやましい
配達パートナーアプリのナイトモードを解除する方法
デフォルトのままだと夜に稼動する際マップが見づらいです
その対処法
ダブルピックアップのデメリットについての記事ツイート
初めて良い反応をいただいた記念記事かも
2019/11/10
数珠が無くなったかも。という話。
ほぼ100(%?)で遅れ案件ということは、事実上の数珠排除プログラムが組み込まれたのかな?というところです。ということは、以前の考え方が有効になります。
2/24
クエスト時にフライングスタートを有効にする方法についてのツイート
10:29、17:29の鳴りをクエストに含めることができるので、クエストクリア確率が格段に上がります。
2/10
クエストのルール変更についてのツイート
今までは加盟店へのリクエスト時間がクエスト適用時間だったので、10:30と17:30以前のリクエストなのかが依頼のベルが鳴った段階ではわかりませんでした。
それが、配達パートナーへ依頼のベルが鳴った時間をクエスト適用時間へと変更したようです。
公式発表はありません。
パートナーズガイドも変更前の記述のままです。
2/8
配達パートナーとして活動すればするほど気になる地域格差。
東京いいなー。東京だったらどのくらいの稼ぎになるのだろう。
そんな疑問を解決してくれるページへのリンクがこちら。
でも、東京の家賃考えると地域格差なんて吹っ飛ぶと思うよ。
2/7
ピンが立たないバグの対処法です。
アプリ再起動でピンが表示されるとの情報(Android版)。
ドロップ先のピン消え現象。
— pinomaro🛵@Uber Eats配達パートナー(東京) (@pinomaro1125) 2019年2月6日
アプリ再起動で直る(Android)のがホント有り難い。
昨日は、特にマンション名なしや戸建多かった。
1/7
領収書発行についての答え。これが正しい回答だと思います。
代金はお客さまからUber Eatsへ支払っているので、お店や配達パートナーが領収書を発行するのはおかしいです。
横から失礼します。
注文アプリにも領収書はあるけど、役立たず。
メールでくる領収書はPDFでダウンロード可能です。
いつもダメ元で備考欄に書くお客様いるけど、気にせずお店からの領収書はでません!
後で届くメールに記載されてるPDFをダウンロードしてください。って言ってます。 pic.twitter.com/GRLxXaroGE— けろっぴ🐸電チャリ@東京Uber Eats配達パートナー (@UberEat55216920) 2019年1月6日
1/2
注文番号に使用されている英数字について。
配達には役にたたないけど、私がしている企画には利用可能なので知識として。
Uberのオーダー番号は16進数のコードなので、
0123456789abcdefですよん。— D.Guild☆TOKYO (@UberXAkiHera) 2019年1月1日
1/2
配達パートナーアプリのマップについてです。
夜になるとナイトモードになるのがデフォルトですが、恐ろしく見づらいのです。
それを回避する方法です。
1/2
ダブルピックアップについての記事です。
受ける、受けないはタイミングにもよりますが、一読をおすすめします。