希望通り雨クエストが出現。
しかし、ちょっといつもと違う。
昼の部 | 10:30~15:00 | 夜の部 | 17:30~22:00 |
回数 | 金額 | 回数 | 金額 |
4回 | 600円 | 4回 | 480円 |
7回 | 1,560円 | 8回 | 1,080円 |
10回 | 3,000円 | 12回 | 2,000円 |
クエストの金額はそれなりに考えがあると思うので、1,500円でも2,000円でも3,000円でも仕方がないです。ただ、回数は安全運転を考えると12回よりは10回の方がありがたいです。
本来はすべての配達に+○○円みたいな形でもいいのかもしれません。そうすると自分のペースで配達ができるので。
では本題。
予定通り雨クエストがついたのですが、12回を想定していたのがまさかの10回。とりあえずは10回クリアをしてしまい、+2回もまとめて消化してしまう作戦です。
敵は
ブラックアウト
ですね。注文が通らないと配達が出来ないので。
ただ、この注文が出来ない=配達が出来ない
というのがクセモノで、実際は、
配達を待っている状態(配達パートナーがオンライン)=注文が出来る状態
なので、雨降りでブラックアウトの状態にも関わらず配達パートナーがオンラインにしないと注文ができないという悪循環システムなんです。Uber Eatsって。現状のシステムだと仕方がないのですが、何とか注文を受けてから配達パートナーを探してみる、というシステムに変更していってほしいところです。
では、ブラックアウトの中10:30にスタートダッシュを決めることができる位置まで移動です。10:25くらいにはブラックアウトが解除されるエリアが出てきて、10:30になりました。
10:30~オンライン
作戦も何もあったものではなく、鳴ったら近くは受ける。遠くはパス。それが基本です。現在地は堺筋本町。見所はあまりないです。
左から、件数、リクエスト時刻、店名、配達先、配達時間(分)、距離、単価、実際に鳴った時刻です。
1件目 10:26 堺筋 マクドナルド → 博労町 7 0.63 284 10:31
まずは安定のマクドナルドスタート。予想通りの雨ショートに出たので、期待感が高まる。
2件目 10:35 北堀江 魚進 → 久太郎町 16 1.9 384 10:44
1.6キロほど移動してお弁当のピックアップ。1.9キロならヨシとする。
3件目 11:03 北心斎橋 バーガーキング → 阿波座 12 1.26 319 11:04
ショートピックアップから、阿波座へ行くが場所は微妙なところ。
4件目 11:10 うつぼ公園 マクドナルド → 安土町 14 1.26 319 11:12
と思っていたら、新店舗マクドナルドに救われる。ここはショート確定なのでありがたい。
5件目 11:23 瓦町 ほっともっと → 備後町 16 1.51 334 11:24
続いて新店ほっともっとに救われて半分終わり。
6件目 11:39 本町 牛たん炭火焼き吉次 → 江戸堀 18 2.2 372 11:42
お昼休憩のオフィス街で、会社員の人たちと傘との戦い。ゆっくり安全運転で。
7件目 11:47 本町 インドレストラン RAJA → 中之島 17 2.35 380 11:52
外側へ配達→中側へピックアップの流れでありがたい展開。肥後橋を越えて中之島へ。目の前に階段があったので、担ぐか迷う。けど、少し横に迂回ルートがあるから担がず。
8件目 12:08 西天満 オリエンタルスプーン → 北浜 14 1.11 312 12:12
中之島から西天満へ。ピックアップはいいけど、梅田方面へ行くとマズイかな?と思いながら、→配達開始。北浜ならセーフ。
9件目 12:26 瓦町 ほっともっと → 西本町 13 0.56 280 12:33
西へ移動してさっきと同じほっともっと。お弁当屋さんは一定の需要が見込めるので、件数底上げにこれからも貢献してくれそう。
10件目 12:46 うつぼ公園 スープテリア → 京町堀 11 0.66 287 12:47
AIが賢くなったとしか思えないくらいの予約の飛び方。ロングピックアップの依頼ももちろんあるけど、結構良い位置のでの予約も以前より多い気が。これもショートで10件完了。
見事なまでのショート仕様。これは雨の日のUber Eatsとしては理想的な状態です。運営さん、お客さま、配達パートナーにとっても。
運営さん
注文を受けることで利益が上がる。近距離の配達でも商品金額からの手数料収入なので、近距離で高い商品が理想的。配達パートナーへの報酬も近距離の方が安いので、ありがたい。
お客さま
雨でもUber Eatsで注文ができたという実体験をすることができる。何度か経験することで、雨が降ったときにUber Eatsを思い出してもらえる。雨の日でも届けてくれた、という実績がすごく大事。遅延はあまり関係ないです(オフィス向けのランチは除く)。雨の日で遅延クレームつける人は、良いお客さまになっていく可能性は高くないので、ある程度のクレームは許容して、注文をさばいていくほうが確実にプラスになるはず。ゆっくりでもいいから、注文をさせてあげて、届ける。これ大切。
配達パートナー
クエストは回数なので、ショート万歳ですよね?なので、短距離仕様はありがたいです。単価は下がるけど、雨だし早く終わりたいですよね?
ということから雨が降ったら、強制的にショート仕様に速攻で切り替えるべきです。運営さん。注文するお客さまも、提示されているお店から注文をするはずなので。
10件目までは東は堺筋、西は阿波座、北は淀屋橋、南は心斎橋というすごくコンパクトなエリアをグルグル。雨と風は強くなったり弱くなったりを繰り返す。気分的には2キロを超えたらロングに思えるくらいの感じで10件消化。クエストはこれで終了で、時刻は13:00くらい。
残り2件もこの勢いで突っ走る。
11件目 12:48 京町堀 最上無二 → 大淀中 20 2.66 397 12:50
12件目 13:02 大淀南 タイ料理スウィートバジル → 大淀中 19 0.6 283 13:03
京町堀から大淀でロング!とつぶやくも、2.66キロと全然ロングじゃなかったです。途中6分という12件終了の鐘が鳴り、1キロほどのピックアップ→0.6キロの配達で終了。
10回の雨クエスト、60回の日またぎクエストを一気にぶったぎってみました。
3時間オンライン 12件配達 3,949円+3,000円+3,750円 走行距離30.4キロ
昨日のテンションの低さからは考えられないくらい、配達しようかモードになれました。このスイッチはどこにあったのか。Uber Eatsがまだまだ伸びしろがあると信じているので、イヤになったり飽きたりして辞めてしまうまでに、唯一無二のビジネスモデルに育って欲しいです。
以上、おつかれさまでした。