誰も出来る、Uber Eats配達パートナー
自転車かバイクか軽自動車があれば登録が可能で、登録後はすぐに稼働して報酬を得ることができます。自転車の場合は車体の登録の必要がないので、登録後ママチャリを買ってから稼働する。といったこともできてしまいます。
そんなUber Eats配達パートナーに向いている人って、どんな人でしょうか?どんなスキルがあると有利に立ち回れるのかを考えてみたいと思います。私自身が自転車で稼働していることから、自転車中心の考え方になること、ご理解ください。
どんな人が向いている?
条件を考えてみると、
- 地図を読むのが苦にならない
- 自転車を漕ぐのが好き
- 温和な性格
- せっかちな性格
- 清潔感がある
- 何があろうが動じない
- 1人が好き
- 人と話すのが好き
- 接客が好き
このくらいでしょうか?では上から順番に解説してみたいと思います。
地図を読むのが苦にならない
Uber Eats配達パートナーは待機時間を除く、ほぼ全ての時間をアプリ上のナビにより行き先を指定されて行動します。つまりナビがどこを指しているのか、他の建物との位置関係などを素早く判断できるという、地図を読めるスキル。これがあると、Uber Eats配達業務のプラスになることでしょう。
自転車を漕ぐのが好き
自転車を漕ぐのは好きですか?昔に比べて、サイクリングが趣味の人はかなり増えたのではないでしょうか。クロスバイクやロードバイク。高価な自転車を所有して街を疾走する。サイクリングが好きな人、趣味だという人にとってUber Eats配達パートナーは天職と言えるのではないでしょうか。
ちなみに自転車での1日の走行距離は、多い人で100キロを超える場合もあります。これはイヤイヤ漕ぐのではなく、気がつけば100キロを超える走行距離になっていた。という感じです。最初は長距離の走行になると、翌日ひどい筋肉痛の洗礼を受けると思います。しかし、慣れてくると心地よい筋肉の張りに変わり、さらに上のランクへいくと引き締まった肉体が完成することでしょう。
温和な性格
Uber Eats配達パートナーをしていると、いろいろな人と出会います。加盟店のお店の人やお客さま、他の配達パートナーと出会うこともよくあります。それ以外にも街中の人すべてを相手にして配達をしていると考えることができるのではないでしょうか。街中でアカの他人とトラブルになることがあるかもしれません。声をかけられることもあります。良いことがあれば、反対に気分の良くないことも結構起こります。そのときに温和な性格というのが役に立つのではないでしょうか。何があっても聞き流せるくらいの気持ちの持ち主の人は、Uber Eats配達パートナーに向いているのではないでしょうか。
せっかちな性格
さっきと真逆ですが、せっかちな人はUber Eats配達パートナーに向いていると思います。せかせかと早く動ける。素晴らしいと思います。配達をしていて、お客さまの前でモタモタしている。商品がすぐに出てこない配達パートナーよりは、素早くテキパキと行動することがお客さまには喜ばれることが多いです。
清潔感がある
お客さまはもちろん、加盟店の人や、街中で。いろいろな人に見られるUber Eats配達パートナー。やはり清潔感はある方がいいです。最低限の身だしなみは整えておきたいところです。私?ジャージにジーンズでぼさぼさの髪で配達していることもありますけど、やっぱり清潔感はある方がいいでしょう。
何があろうが動じない
理不尽な対応。100%悪くないのにー!ということ、人生の様々なタイミングでやってくることがあります。運悪く、変な人、変なことに巻き込まれることもあります。そのときに焦っても、マジメに考えても、どうしようもないときって、どうしてもあります。そのときに動じない精神力。ボーっとできるくらいの余裕がある方が気楽に配達パートナーをすることができるでしょう。
1人が好き
配達パートナーは孤独です。配達パートナーにはいろいろなタイプの人がいますが、中には注文番号とありがとうございました。この二言しか言葉を発さない配達パートナーの方もいるそうです。そもそも依頼がないと他の人と話す機会がほぼないUber Eats配達パートナー。1人の時間を過ごすのが好きな人の方が向いているかもしれません。
人と話すのが好き
あなたは人と話すのは好きですか?人と話すのが好きな人は、Uber Eats配達パートナーに向いていると思います。お客様への対応の仕方が良くなるのはもちろん、加盟店の方と気分良く会話ができるというのは、素晴らしいスキルです。特に加盟店の方といろいろ話していると思わぬビジネスチャンスが訪れることもあります。異業種の人と話ができるのもUber Eats配達パートナーの魅力です。
接客が好き
加盟店にて料理を受け取って、お客さまへ配達する。加盟店がスタート地点だとすると、お客さまはゴール地点です。ゴールに到着したとき、自然な笑顔でお客さまと話ができる。接客が好きな人は、料理を無事配達ができてよかった。という思いも言葉にのせて、ありがとうございました。と言えると思います。この思いは、自然にお客さまへ伝わると信じています。ゴールから次のスタート地点へ早く向かいたいところですが、しっかりとゴールテープを切ってから、次のステージへ進むことを心がけたいところです。
誰もいつでもできる職業。Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー。あなたもやってみませんか?
配達パートナーになるために必要な作業を紹介しています。お時間がありましたら、ご覧になってください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録をする方法を紹介します。 キャッシュバックもしています。