受け取り料金 | 136円 |
受け渡し料金 | 63円 |
距離料金 | 45円/km |
Uber Eats大阪配達パートナーの基本料金です。
受け取り料金はピックアップした瞬間に136円、受け渡し料金はドロップした瞬間に63円がそれぞれ発生します。その間の自転車を漕いでいる時間が1キロ45円。
本当の配達のイメージはこんな感じ
136円と商品を受け取る
↓
1キロ45円で走行する
↓
63円と商品を交換する
↓
0円で鳴るのを待つ
↓
0円で料金を取りに行く
↓
最初に戻る
稼ぐためには0円の鳴るのを待つ時間とピックアップの為にお店へ向かう時間をできる限り少なくすることが大切です。ですが、これはちょっと慣れてくると考えることです。
もう少し深く考えると、
受け取り料金は3キロ走行するのと同じくらいの料金
受け渡し料金は1.5キロ走行するのと同じくらいの料金
と言うことができます。
しかもこれらの料金は、ただ受け取る、ただ渡すだけでもらえる料金。自転車を漕ぐという1番しんどい行為が1番安い料金というのが現実なのです。
このことから、ブーストに関係なくロングドロップよりもショートドロップの方がいいという結論にたどりつきました。正解なのかはわからないけど。
関連記事
大阪Uber Eats配達パートナーの報酬を考える。ショートドロップかロングドロップ、結局どっちがお得なの?手数料5%地区向け。
東京Uber Eats配達パートナーの報酬を考える。ショートドロップかロングドロップ、結局どっちがお得なの?手数料35%地区向け。
ピックアップの距離は若干コントロールが可能です。
ドロップの距離はほぼコントロールができません。
ただし、傾向は少しは見えてきているので、さらに研究をしてみて効率の良い稼動とは何かを考えてみたいと思います。
理想に近いのは1キロピックアップ→1キロドロップ→1キロピックアップ・・・の繰り返し
だと思っています。
これを狙える方法はあるのでしょうか。無いのでしょうか。
これがわかれば、非公開にしたいと思っています。
雑記なので、こんな感じでもいいでしょうか?
考え事しながらの稼動。
特に報酬の上積みはないですが、楽しいことの一部であることは否定できません。
関連記事
大阪Uber Eats配達パートナーの報酬を考える。ショートドロップかロングドロップ、結局どっちがお得なの?手数料5%地区向け。
東京Uber Eats配達パートナーの報酬を考える。ショートドロップかロングドロップ、結局どっちがお得なの?手数料35%地区向け。