今日も平日クエスト発生中。
今回は単価も確保できるように動いてみることに。
注文が浮いている状態が続いているので、わざわざ1.3倍の注文の多いエリアに突っ込む必要は無いと仮定。
西区へ引っ張られないように、やや東よりで稼動。
10:35オンライン。
すぐに鳴る。ちょっと不安。
配達後、時間を確認10:24のリクエスト。
無事、フライングスタートで開幕。
気を取り直して、2件目10:48の鳴り。
そこから14:23まで平均ピックアップ距離1.5キロほどでクエスト10件クリア。
平均ドロップ2.3キロ 平均単価455円
昨日より1時間ほど余分にかかっているので、増加した売上は時間を切り売りしたのと同じ。
昼の部ここまで。
夜の部、17:55オンライン。
フライングスタートだけは嫌。
17:57最初の鳴り。配達後、時間を確認17:35
これでも結構危ない。
この配達が僻地へ飛ばされてしまい梅田方向へ走る間、注文が飛んでこない。
浮いている注文もないのか?やや不安。
2件目は18:32。これがダブルでクエスト分の埋め合わせ。
以下、何件目 時間 ピックアップ距離 ドロップ距離
4件目 19:14 2.8 3
5件目 19:47 2.6 2.8
6件目 20:14 2 1.9
7件目 20:35 1.3 1.3
8件目 20:48 2.3 3.2
9件目 21:24 2.7 2.3
10件目 21:47 1.1 1.5
注文が浮いている状態が続いているので、21:50までに9件目をドロップすれば鳴ると思っていたので、心の余裕はあったけど。
ずっとチャリをこいでいたので、身体はおつかれ。
帰宅後、携帯に転送電話から着信が。
時間的に最後に配達したお客さまっぽいけど。
と思って、評価を確認すると、
外から商品がわからない包装だったので、何が破損していたのかもわからずbad評価。
せっかく先日のbadが消えたのに。
夜の平均ドロップ2.4キロ 平均単価421円(ダブル1つ有)
オーダー>配達パートナー
のとき、チャリの場合は体力勝負かな?と思います。
安定してそこそこのスピードでチャリをこぐ。
それができればそこそこの売上になります。
バイクの場合は、チャリよりも走行ルートで売上が変わるはず。
以上、おつかれさまでした。
8時間15分稼動 21件配達 9,254円+1,200円+1,200円 走行距離98キロ
走行距離からわかる効率の悪さでした。