普段、あれこれ考えながらペダルを踏んでいます。
朝から稼動するときは、いつもどおりの朝マック狙い。
最初の依頼は10時過ぎの松屋。
鳴りが悪目の立ち上がり。
2回目の鳴りまでさらに40分。
時間は11:09、30分に1回には遠い鳴り。
ランチタイムは普通に鳴ってくれて、11:00~14:00で8件消化。3,385円獲得。
間、西成へ出張へ行くことになったときには終わったと思ったけど、最低限の仕事はできた。
ランチタイム時、20~25分に1回の鳴り+単価400円くらいで落ち着けばなんとか時給1,000円にはなる?
ランチタイムは会社員の人が外へ出てくるため、どこを走るかで結構な差になってしまう。
中央区を走るなら、南北になにわ筋、四ツ橋筋、御堂筋、堺筋、松屋町筋がある。
左から、対面可能、北向き、南向き、(基本)北向き、南向きの道路です。
これを無視して逆走している人を見かけるけど、どんなメリットがあるのかな?と考えても、デメリットしか思いつかない。
四ツ橋筋を南下するなら、1本東の道路を南下するほうが早いのに、とか考えながらペダルを踏む。
なにわ筋よりもあみだ池筋のアスファルトの方が走りやすいなー、とか考えながらペダルを踏む。
14:00になってどうするかを考える。
1.3倍で1件配達。4キロの距離で472円・・・。
30分に1回この金額で配達できるならそれほど問題ではないけれど、14:00~17:00に鳴り続けることはあまり無い。
土日の2.3倍だと850円。
考えた結果、家に帰って用事をこなすことに。
1.5倍で受け続けるなら待機もありだけど、1.3倍で鳴るかわからない状態というのはよくないかな?
用事を終わらせて、17:30過ぎに再びオンライン。
西区の倍率が高いところを狙う。
が、最初に鳴ったのは18:30、鳴りが悪そう。
19:00を過ぎて、ちょっと変わったブースト分布。
真ん中の外側に最高倍率を配置することで、低倍率へ引っ張られても受けようかな?という距離を流すことになりそう。
やることは変わらなさそうだけれど、いくつか実験してみようかな?と考えています。
なんとか時給800円は確保したいところですが、本日は・・・。
11時間稼動 17件配達 7,409円 走行距離80キロ
時給673円。これが今の実力です。
おつかれさまでした。